がんばれ東北、がんばれ日本
ホーム
cdvjについて
店舗支援情報
コラム 統計データ 関連リンク
加盟店様専用ログイン
ユーザ名:
パスワード:

チャート用データの提供店様専用となり、ログインが必要となります。

新規ご利用希望の方はこちらまでご連絡下さい

個人情報保護
レンタルと著作権
メディアコンテンツの古物買取りに関するルール

2018.9

【著者:行 達也】

CDというメディアについて(1/2)

CDというメディアについて、これまで散々お話してきました。2000年あたりをピークにその後、衰退の一途を辿るであろうと。

2010年にはもはや、その存在すら危ぶまれたCD。僕自身もこの業界に身を置いてるからこそ、その危機感は常に持っていましたから、毎年、年末になると「ああ、今年もまだCDあったなあ」とホッとしていたものです。それでも、もう片足は棺桶に突っ込んでいる感覚だったので、なんとなくビビりながら静観していましたが、衰退の糸口は購買層の世代交代が引き金になると信じて疑いませんでした。

つまり、メディアの変遷でダウンロードやストリーミングの配信がスタンダードになっていく中で、スマホが生命線の若い世代にとって「パッケージって何?CDって?」というのは当然の流れで、下から消え、そしてモノとして所有することで満足感を得ることができる上の世代だけが、CDやレコードを買い続けていくんだけど、趣味嗜好がだんだん保守的になっていき、昔からよく聴いてる数枚のCDだけで満足するようになり、いずれ買うこともなくなるであろうと。そんな風に占っていました。割と本気で。

では、現在どうなっているかというと、まったく予想とは別の事態になってきていることに気が付きます。10代から20代がメイン客層のジャニーズやK-POPがCDチャートの上位を占め、現在のパッケージ市場を支え(もちろんAKB等の女子アイドルを支えているおじさん層というのもありますが)、一方でボクの周辺の同世代の人たち(40~50代)が続々とCDやレコードを売りに走り、サブスクリプションに切り替えていくという現象が起こっています。

ただ、これらの一つ一つの現象というのは理由を手繰り寄せてみると、別に不思議でも何でもなくて、至極当たり前な帰結だったりするんですね。若い子たちにとってYouTubeや無料音楽アプリを通して「音楽はタダで聴くもの」という概念がはびこりつつある一方で、音楽だけでなくビジュアル的にも楽しめるパッケージで欲しい、だったり、パッケージで買うことでサイン会などの特典が付いたりと、パッケージが危惧され始めた当初、目指していたことがしっかりと達成しているんですね。あと、本当に好きなアーティストの作品はちゃんとCDで欲しいっていうのは今回の安室奈美恵の一連のバカ売れで見事に証明されました。この感覚はしっかりと日本人の感性に根付いている印象を受けました。反対に、エルダー層にとって、所有欲を満たすこと以上に断捨離せざるを得ない住宅事情がCDやレコードを売りに走らせているんですね。もはや思い出はハードディスクの中に保存することで納得するようになってきたというか。

[コラム一覧へ戻る]

CDVJショップコンテスト2020
映画祭
今月のフリーペーパー

全国3000店で配布中のCD情報先取りフリーペーパー「J-CD NEWS」!
気になる話題の新譜のレンタルリリース情報などを掲載中!

韓流リリースカレンダー

最新韓流リリース情報を毎月(20日更新)発信いたします。店頭にてご活用ください。